友達と遊ぶとき、デート、合コンと様々なシチュエーションでカラオケを披露する機会は多いと思いますが、どうせなら「何この曲?めっちゃいいじゃん!!」と思われるような曲を歌いたいですよね。
特に合コンのような女の子を意識する場面ではハートにもグサッと刺さるような曲を歌いたいです。
そこで注目したいのが90年代ロックです。
90年代ロックと言えばラルク、GLAY、スピッツ、ミスチル???
いえいえ違います。90年代はCDが売れに売れた時代です。ミリオン(100万枚)セールスも結構あっさり出てしまうほどCDがバカ売れだったのです。
それだけ競争率が激しい時代だったのですが、そんな90年代に埋もれてしまったロックバンドは無数にあります。
そんな埋もれてしまったロックバンドでさえも非常にレベルが高いのが90年代なんです!!
私の目線ではありますが、そんな90年代の埋もれてしまったロックバンドの隠れた名曲を紹介していきます。
これを歌えば気になるあの子もメロメロ!!90年代の隠れた名曲
ZEPPET STORE(ゼペットストア) - ROSE
1998年にリリースされたZEPPET STOREのROSE。
オリコン最高32位でイマイチ売れていないこの曲ですが、このクオリティです。今ではZEPPET STOREを知っている人もほとんどいませんがこのまま埋もれさせるには勿体ない。
このROSEという曲はあのX Japanのhideも絶賛したほどの名曲です。
切ない感じのロックバラードでサビの盛り上がりがグッときますね。これがうまく歌えたら女の子もメロメロのはずです。
RAZZ MA TAZZ(ラズマタズ) - SEASON TRAIN
1995年にリリースされたRAZZ MA TAZZのSEASON TRAIN。
オリコン最高28位ではありますが、CMやHEYHEYHEYなどのTV番組にも呼ばれていてそれなりにメディアには露出はあったもののあまり売れてはいません。
この曲を知ったのは当時TVKのミュートマジャパンというミュージックPVを流していた番組でこのSEASON TRAINのPVを見たのがきっかけでした。
キャッチーでストレートでいい意味で青臭い歌詞と甘い歌声、アコースティックを基調とした爽やかな曲調が素晴らしく良かったです。
この曲を作曲したリードギターの三木拓次さんはその後2002年に亡くなってしまいました。
でも、楽曲としてはこの世に残り続ける名曲です。是非多くの人に歌い継いでもらいたいです。
是非18歳から25歳くらいの若い世代には特に練習して歌ってほしいですね。是非カラオケで歌ってみてください。
ちなみに女子ウケはこの曲がダントツで一番です!!
スキップカウズ -赤い手
1997年にリリースされたスキップカウズの赤い手。
これはオリコン100位にも入ったかわからないくらいで売り上げもわかりませんが、間違いなく隠れた名曲です。
何と言ってもボーカルのイマヤスさんのハスキーな声とメロウな曲調が心地よいです。
実はボーカルのイマヤスさんは多くのラジオ番組を担当するほどトークが面白い事で有名です。トークも面白くて、スキップカウズでは本当に良い曲も書ける才能豊かなアーティストです。
このハスキーボイスでわかりにくいですが、この曲は結構キーが高いです。
でも、是非習得して頂きたい一曲です。
GRAPEVINE(グレープバイン) - スロウ
90年代ラストイヤー1999年リリースのGRAPEVINEのスロウ。
これは誰が聞いても楽曲の良さはわかるはずです。このクオリティでオリコン最高24位というのは個人的に納得いかない程名曲です。
なかなかCDを買わない私もラジオで聞いて即購入してしまったほどに惚れてしまいました!
脱力系のメロディーと歌声、サビの盛り上がりと高揚感が絶妙です。
確かに売れ線という感じの曲ではないにしろ、世間の評価がもっと上がっていれば2000年代の音楽も変わったものになったかもしれません。
これが歌えれば周囲も「オッ」と驚くはずです!
ただ、これは音程に合わせるのは難しくないですが、ボーカルの田中さんのような歌声はなかなか出せないので難しいところです。
Curio(キュリオ) - 粉雪
1998年リリースのCurioの粉雪。
粉雪と言えばドラマ「1リットルの涙」で大ヒットしたレミオロメンの粉雪を思い出しますが、私の中で粉雪と言ったらこっちなんです。
ミディアムテンポでゆったりした曲調からサビへの盛り上がりがたまらなく良いです。
残念ながら2000年にボーカルのNOBさんが薬物所持によりバンドは活動停止となってしまいその後の活躍はありません。
でも曲としては立派に残っていますので是非カラオケのレパートリーの一つに加えて欲しいですね。
ビジュアル系全盛期の90年代は隠れた名曲ばかり
90年代はまさにビジュアル系の全盛期でラルク、LUNA SEA、GLAY、X JAPANなど多くのビジュアル系ロックバンドを輩出しました。
これらのバンドはビジュアルだけでなく楽曲の良さも実力もありのし上がってきたのですが、中にはビジュアルだけで曲は全く良くないバンドまで売れに売れた時代なのです。
それだけにビジュアル系の影に隠れた正統派のロックバンドには実力はあるのに売れない境遇のバンドは沢山あります。
まさにお宝が眠ったまま掘り起こされないで現在に至るようなバンドも沢山あります。
今回紹介したバンドはカラオケで映える曲を私なりにチョイスしてみましたが、まだまだ沢山90年代は隠れた名曲があります。
是非、友人や気になるあの子にカラオケを披露したい時には90年代の隠れた名曲を披露してみてください。